お弁当箱

10月末に秋の遠足(子どもたちのみ)があって、『お弁当』持参だっって。

うひょ〜   (*_*)



親子遠足や運動会ではお弁当作ったことあるけど、お子ちゃまだけなのは初めて!

子ども同士だと、ごまかしきかなそうだな〜。

とりあえず、子供用のお弁当箱とお手ふき、買ってきました。



リクゾーはテレビで「お願いマイメロディ」を観てから、マイメロディ・ファン?!


最初はマイメロのお弁当箱(おもいっきりピンク!!)を買うって言い張ってたけど
パパが↑これ探してきたら、速攻「ムシキング〜♪」ってなってた(笑)。


さてさて、中身はどうするかな〜?

 ジョーク

保育園で乳児クラス担当のM先生が、幼児クラスに担当変えとなったそう。



  リクゾー「M先生がボクのクラスに来たんだよ!」



  わたし 「へぇぇ〜、いつから?」



  リクゾー500万年前から (-。-)y-゜゜゜ニヤリ☆



ヤツめ、不敵な笑いとともに ジョーダン を言うようになったのだ!


ちょっとオヤジギャグ入ってるけど、ジョークだから許してあげよう(笑)。

 いもほり

年中&年長さんはバスに乗ってイモほりに行くんだけど、年少さんは園のお庭に植えたおイモを掘って練習です。


リクゾーはみちろうくんに手伝ってもらって、おイモを掘ることができたって。


で、でも


  おいもにドロがついてて 気持ち悪かったっっ 



   ・・・だってさ。現代っ子だね。思わず笑っちゃったよ。


     
         (想像図)



しっかり洗うと、お店で売ってるようなきれいなおイモになるんだよ。


来週水曜におイモを料理するんだって。子供用エプロンと三角巾、用意しなくっちゃ。

 たまご☆おすし

今日の夕飯はyahooで見つけた「鳥手羽のコーラ煮」

これにはリクゾーくんが最近大好きな ゆで卵 が入ってる。

一口ゆで卵を食べて、ポロンと黄身を取り出して私にくれた。


そして、中身がなくなった白身を見て

  「そ〜だ、たまごおすしにすればいいんだ♪♪」


白身にギューギューごはんをつめて、自分の思いつきに 大満足の顔

美味しそうに食べておりました。




そういえば子どもって黄身があまり好きじゃないんだっけ?!

妹も黄身が食べられるようになったのって小学生になってからだったような。

私は黄身が大好きだったから、不思議な思いで妹が黄身をよけるのを見ていたものだ。



そもそも卵が嫌いなタ。は私から見れば、異星人?!

 嬉しかったこと☆

リクゾーが夕ごはんを食べながら報告してくれた。


 ひろみ先生が直くんの傷を消毒していたので「大丈夫?」って声をかけたんだって。

   そしたら、ひろみ先生が「おっ、優しいね〜」って言ってくれたんだって。


私の言葉がリクゾーに届いたようで、涙がでるほど嬉しかった


というのも・・・・

ちょっと前にひろみ先生から、リクゾーが他の子が泣いてても気にしない傾向があるって指摘されて。



お友達のことに気をかけるのって当たり前だと思っていて、声に出して教えるってことをしたことがなかった。

こういうのも教えていかなくちゃだめなんだね。(言わなくてもできる子はいると思うけど)


それからリクゾーには何かあるごとに「こんな時はお友達はどう思うかな?」「お友達はどう思ったと思う?」と声をかけて意識させるようにしてたの。



  そうだよね、痛い時に大丈夫?って言ってもらえると嬉しいよね。

     リクゾーも痛い時に大丈夫?って言ってもらいたいよね。

        これからもお友達が困っていたら声かけようねって伝えた。



大きな一歩でした♪

寒い日に作るお菓子

最近は寒くなってきましたね〜。

帰りの自転車も寒くて、そろそろ上着が必要かな。

「さむさむ〜」 と言いながら帰ってきたら


  そ〜だ!! 今日は寒いから、
      こないだ作ったムースのお菓子作って 食べよ〜よ
だって。


ムースや水羊羹は暑い日に食べるお菓子なんですよ〜、リクゾーくん。


ということで寒い日は、焼いて作るケーキを作りましょう。

今日も千趣会のセットで米粉のケーキ。


全部セットになってて混ぜるだけで作れるから、子どもも飽きないで作れて重宝してます。

あまり甘くなかったので、切ってから生クリームと一緒に食べました。


 公園探し

今日はちょっとだけ早起きしたので、リクゾーのリクエストに答えて "ミツワ公園" 探し。


保育園で行ってるらしく、車で近くを通る度に”ミツワ公園!ミツワ公園!”と言うので探してみることに。


リクゾーの道案内で自転車を走らせること10分、民家の中にひっそりとある”ミツワ公園”を発見!


すごいっっ、リクゾー しっかり道案内できたね〜。



思ったより小さい公園だったけど、つり橋風の大きい滑り台と鉄棒と砂場とブランコ。

ボール遊びはできなかったけど、かけっこをたくさんして楽しかった。



我が家では珍しい「公園遊び」を満喫しました。