素晴らしき連携プレー

今日は送別会。*1夜のお出かけの時はおチビは夫の実家にお泊り。なので時間を気にせず遊べるわけ。夫の両親には頭があがりません。義母さまは元保育士なので子どもの扱いがとってもお上手。乳児の頃は、おチビの中の順番が①パパ→②おばあちゃん→③私で悲しいこともあったわ。それが物心ついてようやく私が首位奪還したと思ったら(笑)今度は逆にお泊りイヤだ〜って言うようになっちゃって。そりゃそうよね、うちが一番よね、それが正しい発育道だと思うわ・・・。
一時期生活に疲れてて1〜2週間に一度はお泊りをお願いしていたことも。最近落ち着いてお出かけを自粛していたので1ヶ月ぶりのお泊りだったけど・・・やっぱりダメでした〜。おうちに帰って寝るって。義母さまは「今はそういう時期だから。無理に泊まらせることもできるけど今日はあえて帰らせてイヤだったら帰れるって分かった方が良いから。そしたらまたお泊りできるようになると思うよ」って言ってくれて。もう夜のお出かけは無理かと思ったけど、なるほど〜♪と義母さまのお言葉に大感謝。
結局22時過ぎに夫が早く帰っておチビと合流してくれたので私は終電ギリギリまで楽しむことができました。最後まで楽しむことができたからいいけど、夫が宴会の時は「明日宴会で夜ごはんいらない」って私に言うだけで済むのに私が出かける時は、いろんな人に予定空けてもらっておチビの面倒をお願いしなくちゃいけない気苦労があるのがチョイ不満。それでも預ける人がいるだけ恵まれてるのは充分分かってるけど。
私が我慢して出かけなければ誰にも迷惑かけないのよね、イジイジって負のループに陥りそうになるところを考えを前向きにして何とか切り抜けてるところ。思うところはたくさんあるけど、しょうがないか。『亭主&子ども元気で留守がいい』な〜んちゃって。まだまだおチビはかわいいお年頃だし、一緒にたっぷり遊んで子育て楽しみますか!

*1:この3月末で気に入ってる人が2人も辞めちゃうの、シクシク。新しい会社でがんばってください〜